Microsoft社のワープロソフト。Microsoft Officeの一部として提供されています。Officeに含まれる他の製品と緊密に連携し、データの相互乗り入れなどの面で便宜が図られており、Wordはワードプロセッサという性質上、Officeファミリーの中では比較的機能がシンプルであり、他のソフトと比較して低価格です。このため、多くの場合、Officeパッケージの一部として提供されたり、単体製品として販売されたりするほか、家庭向けパッケージにも同梱されています。
Webサーバ上にブログを開設・運用できるソフトウェアの一つ。PHPで書かれており、データの保存にはMySQLを用います。2003年5月にMatt Mullenweg氏らによって最初のバージョンが公開され、GPLに基づいて自由に利用できるオープンソースソフトウェアです。フリーのブログツールとしては最も人気の高いものの一つで、対応する豊富なテンプレートやプラグインが公開されています。HTMLでテンプレートを自作したり、PHPでプラグインを自作することもできます。一旦インストールしたあとは管理画面にWebブラウザでアクセスして各種の操作を行うことができ、複数のユーザでブログを作成したり、ブログホスティングサービスを提供するためのマルチユーザ機能も追加されています。
ユーザに気づかれないようにコンピュータに侵入し、破壊活動や別のコンピュータへの侵入などを行う、悪意のあるプログラム(マルウェア)の一種。以前はCD-ROMやフロッピーディスクなどに潜伏して侵入するものが主流だったが、近年ではインターネットの普及により、電子メールやWebサイトなどを介して爆発的な速度で増殖するものが出現し、問題となっています。作成が比較的容易であることから亜種の登場も早く、その種類は急増しています。「ワーム型ウイルス」としてコンピュータウイルスの一種とする場合もあるが、他のプログラムに寄生するわけではなく単独で活動する点や、スクリプト言語やマクロなどの簡易的な技術で作成される点など、(狭義の)コンピュータウイルスとは区別されます。
不当料金請求の手法の一つで、アダルトサイトや出会い系サイトなどにパソコンや携帯電話からアクセスすると、いきなり料金請求の画面が表示されるという手口。無差別に大量に送信される勧誘メールなどからサイトにアクセスすると、「登録が完了しました」「料金をお支払いください」などのメッセージが突然表示され、金額と振込先が表示される。突然請求画面にならずに次のページへ一段階クリックさせる場合もあります。請求画面にはアクセスした人のIPアドレスや携帯電話の機種名、位置情報サービスなどから割り出した現在地の情報などが表示され、「個人情報を取得したので支払いが無い場合は法的措置を取る」といった恫喝的なメッセージが記載されていることもあるが、実際にはこれらの情報から個人情報が割り出されることはありません。サイトにアクセスしただけで、あるいは十分な契約についての説明と明確な意思表示なしに契約が成立することはないので、このような請求は法的に無効であり、料金を支払う必要はありません。また、自らサイト側に申告しない限り、個人情報が業者の手に渡ってしつこい督促に会うということもないので、このような画面に出くわしても無視すればよいとされています。
信号の搬送に赤外線や電波などを使用した無線ネットワーク。赤外線ではIrDA、電波ではEthernet規格の一部であるIEEE 802.11/IEEE 802.11a/IEEE 802.11bや、Bluetooth、HomeRFなどといった規格が存在します。転送速度は赤外線で数Mbps程度、電波で10Mbps程度であり、有線通信の100Mbps以上の転送速度には及ばないものの、ケーブルを用いない接続であることの手軽さ、可搬性に注目が集まっています。